マタイによる福音書 11章28節
ようこそ!!蒔田教会へ!!
この教会は、日本におけるプロテスタント(新教)の合同教会である「日本キリスト教団」に属しています。聖書 とプロテスタント教会の伝統に基づき、礼拝・宣教・奉仕・教育・交わり等の活動を通して神と人とに仕え、生きがいを求めて励む者たちの共同体です。どなたでもご遠慮なく諸活動にご出席ください。心より歓迎いたします。
歴史
1895年(明治28年)アメリカのメソジスト・プロテスタント(美普)教会の宣教師によって、横浜市花咲町において伝道が開始され、1898年6月教会を設立しました。その後の発展の間に1923年、関東大震災によって破壊されました。もう一つの教会(第3美普教会)と合併し、日之出町教会として再出発しましたが、1945年5月横浜大空襲によって再び焼失し、戦後1951年、現在地に移転して「蒔田教会」と改称しました。その間1941年、日本キリスト教団の合同に参加して今日に至っています。
「蒔田」は、鎌倉時代にさかのぼる古い地名ですが、同時に神の救いの言葉を蒔くという聖句を想い起こさせる名称でもあります。(マタイ13章1~30節・コリント第二9章6節 等)
前奏・点灯
招詞 コリントの信徒への手紙Ⅰ 14章1~2節
開式讃美 51(愛するイエスよ)(アーメンあり)
聖書 旧約: 箴言3章3節 新約:ルカによる福音書8章4-8節(起立) (説教箇所)
こどもの教会の為の祈り(小説教)
祈り
沈黙・祈り
応答讃美 53(神のみ言葉は)(アーメンなし)
信条 使徒信条(93-4-1A)
奉献 64(まごころこめ)(アーメンなし)
主の祈り 93-5-C(天の父)
報告・案内・紹介
終わりの讃美 54(聖霊みちびく神のことばは)(アーメンなし)
派遣と祝福 牧師 古谷 正仁
牧師)私は主のみ声を聞いた。誰を遣わすべきか。
会衆)主よ、私がここにおります。私を遣わして下さい。
牧師)キリストの平和の使者として、さあ、この世へ出て行きなさい。
祝福(93-7から適宜選ぶ)
後奏・消灯
今週の聖句: また、ほかの種は良い土地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。」イエスはこのように話して、「聞く耳のある者は聞きなさい」と大声で言われた、(ルカによる福音書8章8節)
今週の祈り: 今日のルカのみ言葉では、種は福音、私達は土壌を意味する。良い土地とは、み言葉を受け止めて生きる人を指す。主よ、あなたが良い土地として下さること信じて、主に従う願いを固く持って生きる者として下さい。
報告:3月6日(日)に開催された役員会の決定をに基づき、3月13日(月)~2月5日(日)までの教会行事・諸活動についてお知らせします。コロナ・ウィルス感染症を巡る種々の状況を検討し、教会の社会的責任と、隣人への健康の配慮から、以下のように定めました。
1 主日公同礼拝 ①8時45分~9時20分(CS礼拝併行 CSは礼拝のみで解散)②10時半~11時半とします。
2 BGMは活動を継続します。
3 KKの活動は休止します。
4 10時半礼拝の司式は、役員が担当し奏楽者も奉仕します。聖堂の礼拝受付と教育館管理も、当番の役員が担当します。
5 役員会を除く日曜日の午後の集会(教区担当4部門会、壮年会例会、青年会例会、婦人会例会、三部会合同運営委員会、CS教師会、KK担当者会、BGM担当者会)は1時間以内で行うこととしますが、行うか否かは担当者の判断に任せます。
6 晩祷・聖研 19時から19時半、聖研は、晩祷の終了後~20時の予定で行います。コリントの信徒への手紙Ⅱを学んでいます。
7 清掃当番等は、担当者の判断にお任せします。無理の無いようご奉仕ください。
8 体調のすぐれない教会員等、不安を覚える教会員等には、無理せず、欠席することをお勧めします。
次回の読書会は、2月15日(木)10時半~11時半で行う予定です。
次回の木曜聖研は、3月23日(木)10時~11時で行う予定です。
次回の英語バイブルクラスは、2月11日(土)15時~16時で行う予定です。
次回のギリシア語バイブルクラスは、未定です。
その他のお知らせ
あいの木ひがしまいた(生活介護事業所)の自主製作品の販売に協力しています。次回は、未定です。
クリスマス特別献金にご協力ください。まだ受け付けています。
このページのトップの「主日礼拝説教要旨」をクリックすると、10時半礼拝で行われた説教要旨がご覧になれます。
3月7日(日)10時半礼拝の説教要旨は、事情により掲載できません。ご了承下さい。
おすすめ!・教会学校のページを開くと、蒔田教会の歌「教会の四季」が流れてきます。是非お聴きください!!